ワクチン職域接種について、ご質問をまとめております。
派遣の求人やお仕事探しはアヴァンティスタッフ
Q)派遣で働いている私も対象でしょうか
A
派遣就業いただいているスタッフの皆さまも受診対象となります。
受診対象となる条件は以下のとおりです。希望事前受付開始日(2021/6/28)時点で、アヴァンティスタッフとの有効な雇用契約がある方 かつ 接種のご希望がある方
Q)自宅住所が東京、大阪、愛知のいずれにも属さないですが、接種会場は3都府県限定ですか。
A
居住地および就業地域が東京近郊の方など、接種会場までお越しいただける場合は、接種対象となります。
ただし、接種会場までの交通費はご自身の負担となります。
Q)希望事前受付開始日時点では雇用契約がありませんが、7月初旬に契約開始予定です。申請は可能ですか。
A
事前予約時に有効な雇用契約を締結された方は、受診いただけます。
Q)現時点では雇用契約がありますが、契約終了予定です。申請は可能ですか。
A
希望事前受付開始日時点で雇用契約がある方は、それ以降に契約終了予定でも受診いただけます。ただし、後日自治体発行の接種券のご提出をいただきますので、契約終了後のやりとりについてもご協力よろしくお願いいたします。
Q)家族も一緒に接種を受けることができますか。
A
グループ従業員のご家族など対象者の拡大は順次検討しますが、今回は対象外です。
Q)事前申請に間に合いません。遅れての申請は可能ですか。
A
申請受付期間が短く、ご不便をおかけして申し訳ございません。
申請に間に合わない場合は今回は対象外となります。
Q)事前申請をしたら、必ず接種しなくてはいけませんか。
A
パーソルグループの職域接種では、皆さまからの希望事前申請に応じてワクチンの必要数確保を行います。ワクチンの余剰・廃棄を極力発生させないよう、事前申請をいただいた場合は原則、受診いただけるようにお願いいたします。
Q)東京、愛知、大阪以外の地域在住の場合も、都府県境を超えて受診できますか。
A
対象となる条件を満たす方は、接種いただけます。
ただし、接種会場までの交通費はご自身での負担となりますため、充分にご検討のうえご申請ください。
Q)接種は2回とも同会場でないといけませんか。
A
はい。例えば1回目に東京の南青山会場でパーソルグループの職域接種を受診された方は、必ず2回目接種も同会場で接種いただく必要があります。
Q)東京、愛知、大阪以外に拡大の予定はありますか。
A
医師の確保、対象人数が1,000名以上の制約などから現時点ではご用意が難しい状態です。
感染状況や地域接種状況を踏まえ、実施会場拡大が決定いたしましたらあらためてホームページ等にてご案内いたします。
Q)就業先でも職域接種を受けられると声をかけてもらいました。どちらを優先したらいいですか。
A
接種会場は、よりご本人が便利な方を優先して選択ください。
Q)予約方法を教えてください。
A
事前申請いただいた方には、予約開始日にあわせてメールおよびホームページ上でご案内をさせていただきます。
具体的な予約方法のご案内につきましては、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
Q)接種に必要な時間はどれぐらいでしょうか。
A
その日の予約状況などにより異なりますが、目安としては30分~1時間くらいを予定しております。
Q)1回目と2回目の接種日はどの程度間隔をあける必要がありますか。
A
モデルナ社のワクチンは、通常、1回目から4週間後に2回目を接種することが推奨されています。
1回目接種をされた方には、接種日より4週間後を目安に、2回目接種の予約について別途ご案内いたします。
Q)職域接種に申し込んだ場合、自治体発行の接種券は捨ててしまってよいですか。
A
職域接種をお受けいただく場合にも、自治体発行の接種券(クーポン)は必要になります。
接種券は捨てずに必ず保管し、接種当日に持参または後日郵送にてご提出をお願いいたします。
Q)自治体発行の接種券がまだ手元に届いていませんが、予約できますか。
A
接種券がお手元にない場合でも、予約・接種可能です。
接種券は後日郵送にてご提出いただきますので、お手元に届きましたら紛失しないように保管をお願いいたします。
Q)自治体発行の接種券をなくしてしまったのですが、予約できますか。
A
接種には、接種券が必ず必要です。接種券を紛失された場合は、お手数ですが、自治体へご相談のうえ、再発行手続きを行っていただけますようお願いいたします。
Q)パーソルグループ2社で就業していますが、事前申請時はどこの所属を優先したらいいですか。
A
希望事前受付開始日時点で雇用契約のある会社で受診予約をお願いします。
Wワーク等で2社以上と雇用契約締結がある方は、ご自身で所属会社を選択いただいて結構です。
Q)ワクチンはどこのメーカーのものですか。
A
モデルナ社製のワクチンです。
Q)接種対象年齢を教えてください。
A
厚生労働省HPによると、モデルナ社のワクチンは、接種当日に18歳以上の方が対象となっています。
Q)妊娠中の方やアレルギー、基礎疾患があるなど、体調が心配な場合に、ワクチン接種の影響など相談できる医師はいますか
A
接種会場現地での相談および専用の相談窓口はご用意がありません。
接種にあたりご心配な点がある方は、かかりつけ医と充分にご相談のうえ、判断いただけますようお願いします。
Q)ワクチン接種にかかる時間は給与支給の対象になりますか。
A
接種にかかる時間については欠勤扱いとなります。
有給休暇をお持ちの方は、ぜひ有給休暇(全日・半日)の利用をご検討ください。
Q)接種後体調がすぐれない場合、特別休暇は付与されますか
A
現時点では、当社従業員(派遣・業務スタッフの皆さまおよび社員)にワクチン休暇の導入予定はありません。
ワクチン接種の際や副反応が発生した際などに、契約上の就労日にお休みをされる場合は、欠勤扱いとなります。
有給休暇をお持ちの方は、ぜひ有給休暇(全日・半日)の利用をご検討ください。
Q)有給休暇がまだ付与されていない場合、会社から特別休暇は付与されますか。
A
現時点では、当社従業員(派遣・業務スタッフの皆さまおよび社員)にワクチン休暇の導入予定はありません。
ワクチン接種の際や副反応が発生した際などに、契約上の就労日にお休みをされる場合は、欠勤扱いとなります。
Q)受診会場までの交通費は支給されますか
A
受診会場までの交通費支給はございません。ご自身での負担となります。
Q)接種にあたり、個人負担する費用はありますか。
A
接種費用に関する個人負担はありません。
ただし、接種会場までの交通費はご自身での負担となります。
Q)接種にあたり、就業先に報告する必要はありますか。
A
ワクチン接種はご自身の自由意思で行っていただくものです。接種自体の事実をお伝えする必要はありません。
ただし、就業時間帯に休暇をとって受診される場合、勤務の調整やお休み・有給取得の連絡などは、通常の休暇取得時同様にご対応をよろしくお願いいたします。
Q)接種後にそのまま勤務してもよいですか。
A
体調に問題がなければ、勤務可能です。ただし無理をされないように、十分留意して業務など調整ください。
Q)接種当日に必要な持ち物はありますか。
A
接種当日は、ご本人確認書類(※)をご提示いただきます。 ご本人確認書類をお忘れになりますと、受診いただけませんのでご留意ください。また、自治体発行の接種券がお手元に届いている場合は、接種券もご持参ください。
(※)運転免許証、健康保険証、パスポートなど、ご本人が確認できる公的証明書
Q)ワクチン接種後は、マスク等は外して生活してよいですか。
A
ワクチン接種後も、これまでと同様、手洗い、マスクなどの感染予防策の徹底をお願いします。
Q)職場でワクチン接種をしない人がいると不安です。所属会社から強制できますか。
A
ワクチン接種はご自身の自由意思で行っていただくものです。接種を強制することはできません。
Q)予約窓口は、定期健康診断と同じでしょうか
A
ワクチン接種と定期健康診断の窓口は別になります。恐れ入りますが、今後の各案内をご確認ください。
Q)ワクチン接種は必須でしょうか
A
ワクチン接種について、当社としては推奨致しますが、強制ではありません。
接種を受けるかどうかは、ご自身の体調やご状況に応じてご選択ください。
接種をされないからといって、不利益になることはありません。
以 上
©2025 株式会社アヴァンティスタッフ All rights reserved.